成長期特有の痛み”オスグット”かもしれません

スポーツをやっているお子さんが発症しやすいです…

聞いたことがある!そんな方も少しずつ増えてきたかもしれませんが、成長期のスポーツ少年に多く発症する症状です。

正式名称を”オスグット・シュラッター病”と言い、小学校高学年から中高生くらいまでの成長期にあたるお子さんに頻発するスポーツ障害です。

特にサッカーやバスケットボール、バレーボールなどの膝に負担が大きいスポーツ種目で多く見られます。

男女比では男の子に多く見られます。


膝のお皿の下に脛骨と呼ばれる骨が存在し、脛骨粗面という骨が隆起した部分があり、太ももの前の筋肉である大腿四頭筋により脛骨粗面が引っ張られて

突出して痛みが発生します。


成長期に見られる痛みだと軽く見てしまうと、成人になってから後遺症をもたらすケースもあります。

お子さんの膝が痛みや熱感、痛みによって動かせない、などがありましたら運動を休ませることも必要です。

オスグットはなぜ起こる?

~成長期と骨の関係~

  • 太ももの前の筋肉の大腿四頭筋が原因になります

    太ももの前にある大腿四頭筋は、膝の曲げ伸ばしをする時に重要な役割を担っています。そして、オスグットは大腿四頭筋の使い過ぎや柔軟性の低下をきっかけに症状が出るケースがほとんどです。

    大腿四頭筋は骨盤から膝のお皿(膝蓋骨)を経由して、脛骨の脛骨粗面に付着しています。サッカーのキック、バスケットボールやバレーボールのジャンプなどの膝を曲げ伸ばしの動きを繰り返し行っていると、大腿四頭筋は膝蓋靭帯を介して付着している脛骨粗面を強く引っ張って骨端軟骨の一部に剝離が起こります。

    ダウンロード (3)
  • 成長期の骨は?

    お子さんの骨はやわらかい骨から硬い骨に成長する過程にあり、どうしても不安定な状態です。

    また、骨の成長スピードに対して筋肉や腱の成長が追いつかず、アンバランスな筋骨格構造になってしまいます。

    そこに過剰な運動による負荷が加わることで膝の痛みを訴えるお子さんが多いです。

    成長が終わると痛みが治まることがありますが無理をしてしまうと成長期が終わってからも痛みが残ることやお身体のバランスが悪くなってしまうので、休息やサポーターの着用、適切なケアが必要です。

    ダウンロード (4)

CHECK!

お子さんのお身体のお悩みは適切な対応を!

未来を担うお身体を大切に!

  • 1920タイル圧縮

    POINT01

    爽やかな院内でお待ちしております!

    まずは問診表を記入して頂き、問診表を基にお身体のご状態やお悩みをお聞きします。

  • 1920石圧縮

    POINT02

    ただ筋肉をほぐすのではなく、ご状態を

    チェックして施術を行います!

    痛みのある部位やその周辺の部位の動きなども

    確認しながら、どこに原因があるのか見極めます!

  • 1920タイル圧縮

    POINT03

    一人一人にあった施術で痛みのないお身体に

    筋肉をほぐす、ストレッチ、矯正、テーピング

    一人一人にあったお身体のご状態、試合や練習の日程に合わせて施術を行い、なるべく競技を中断せずに

    お身体のご状態をより良い方向へ導きます!

お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

ご相談からでも承ります

営業時間 平日 9:00~12:00/15:00~19:00
土日 9:00~13:00

Access


小岩駅通りバス停前にあり雨の日もアーケードもあるから安心

お子様連れも大歓迎です!

アクア鍼灸接骨院

住所

〒133-0056

東京都江戸川区南小岩5-21-1

WING A棟101

Google MAPで確認する
電話番号

03-3658-1233

03-3658-1233

営業時間

平日 9:00~12:00/15:00~19:00

土日 9:00~13:00

定休日
代表者名 諏訪 雅俊
小岩のフラワーロードに店舗を構えており、雨の日もアーケードがあるため便利にご来院いただけます。小岩駅通りバス停前にございますので、ご来院の際はバスもご利用ください。予約優先で承っており、事前にご予約いただきますとお待たせせずにスムーズなご案内が可能です。

お子さまのお身体の施術

当院はお子さまの現在と未来をみて適切な施術を心がけています

アクア鍼灸接骨院はお子さまの未来を応援します!

お子さんのお身体をお悩みは必ず未来に繋がってきます。

決してお身体のお悩みで競技や夢を諦めることのないようにお身体を導きます。

現在に対してはスポーツの頻度と強度とお身体の状態を照らし合わせながら、休息やテーピング、サポーターを着用しながらなど臨機応変に対応させていただきます。

未来に対しては競技を続ける上での将来性などをみながら施術を行います。

些細なことだも構いませんのでスタッフにご相談ください!

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Related

関連記事