産後の肩こりの原因

query_builder 2024/12/03
46

産後は、肩こりに悩まされる方も多いです。
しかしなぜ、産後に肩こりが起こりやすいのでしょうか。
この記事では、産後の肩こりの原因について解説していきます。
改善のきっかけとなるよう、ぜひ参考にしてみてください。
▼産後の肩こりの原因
■授乳時の姿勢
新生児の赤ちゃんは、毎日複数回の授乳が必要です。
授乳時の前かがみの姿勢は、肩こりを起こしやすいでしょう。
背中をまるめたり首を曲げたりすることで、肩・背中に負担がかかってしまいます。
このような姿勢は血行不良を招き、冷えの原因にもつながるでしょう。
■筋力の低下
産後は、筋力が低下しやすいです。
筋力が低下すると体温が上がりにくくなり、血行不良になりやすいです。
血行不良になると体内の老廃物を排出しにくくなり、肩の部分に溜まることで肩こりが起こります。
また産後の育児・家事のストレスで自律神経が乱れ、筋肉が緊張して肩こりを起こすことも多いので注意が必要です。
■骨盤の歪み
産後は骨盤の開きが原因で骨盤が歪み、全身の歪みに発展しやすい状態です。
骨盤が歪むと体の重心がずれ、筋肉の緊張状態が続いてしまいます。
肩・首・背中などさまざまな箇所に、コリ・痛みなどが発生することもあるでしょう。
▼まとめ
産後の肩こりは、次のような原因で起こります。
・授乳時の姿勢
・筋力の低下
・骨盤の歪み
産後の肩こりは早めに対処すると改善しやすくなるため、放置しないよう注意しましょう。
江戸川区の『アクア鍼灸接骨院』は、オーダーメイドの施術により産後の不調を改善へ導きます。
実績豊富なスタッフが施術をいたしますので、安心してご利用ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE